【ピラミッドの体積】

ピラミッドとは、底面が多角形で頂点が一つある立体図形です。底面を基準面とし、基準面から頂点までの距離を高さといいます。

ピラミッドの体積を求める場合、まず底面の面積を求めます。そして、その底面積に高さをかけたものを3で割った値が体積となります。

具体的な計算式は以下の通りです。

【ピラミッドの体積の計算式】
V=13ShV=\dfrac{1}{3}Sh

ここで、VVは体積、SSは底面の面積、hhは高さを表します。

例題として、底面が正方形で一辺の長さが5cm、高さが8cmのピラミッドの体積を求める場合を考えてみましょう。

底面の面積SSは、正方形の場合は一辺の長さをaaとするとS=a2S=a^2となります。よって、S=52=25S=5^2=25です。

次に、ピラミッドの体積VVを計算します。式に代入すると、V=13×25×8=66.7V=\dfrac{1}{3}\times25\times8=66.7です。単位は立方センチメートルとなります。

Square pyramid.png

以上が、ピラミッドの体積を求める方法についての説明です。

リンク

The Volume of a Pyramid[EN]