Pythonには、数学的演算を行うための様々な演算子があります。以下では、その中でも基本的な演算子について説明します。
算術演算子
算術演算子は、数学的な四則演算を行うために使用されます。Pythonの算術演算子は以下の通りです。
+: 加算-: 減算*: 乗算/: 除算//: 整数除算%: 剰余(余り)**: 累乗
例えば、次のように使用します。
a = 10 b = 3 print(a + b) # 13 print(a - b) # 7 print(a * b) # 30 print(a / b) # 3.3333333333333335 print(a // b) # 3 print(a % b) # 1 print(a ** b) # 1000
比較演算子
比較演算子は、2つの値を比較するために使用されます。Pythonの比較演算子は以下の通りです。
==: 等しい!=: 等しくない<: より小さい>: より大きい<=: 以下>=: 以上
例えば、次のように使用します。
a = 10 b = 3 print(a == b) # False print(a != b) # True print(a < b) # False print(a > b) # True print(a <= b) # False print(a >= b) # True
論理演算子
論理演算子は、真偽値を扱うために使用されます。Pythonの論理演算子は以下の通りです。
and: 論理積(かつ)or: 論理和(または)not: 否定
例えば、次のように使用します。
a = True b = False print(a and b) # False print(a or b) # True print(not a) # False
代入演算子
代入演算子は、値を変数に代入するために使用されます。Pythonの代入演算子は以下の通りです。
=: 値を代入+=: 加算して値を代入-=: 減算して値を代入*=: 乗算して値を代入/=: 除算して値を代入//=: 整数除算して値を代入%=: 剰余して値を代入**=: 累乗して値を代入
例えば、次のように使用します。
a = 10 b = 3 a += b print(a) # 13 a -= b print(a) # 10 a *= b print(a) # 30 a /= b print(a) # 10.0 a //= b print(a) # 3.0 a %= b print(a) # 1.0 a **= b print(a) # 1.0
以上がPythonの基本的な演算子の説明です。演算子をうまく使用して、簡単に数学的な計算を行いましょう。